
ZitA(ジータ)のゴミ箱が気になっている。

自動開閉式ってどんなメリットがあるの? デメリットはないの?
そんな疑問をお持ちのあなたのために、ZitA(ジータ)の自動開閉ゴミ箱について評判・口コミを徹底分析。メリット・デメリットをまとめてみました。
具体的にZitA(ジータ)が向いている人の特徴や、お得な購入方法なども解説しているので、この記事を読めば、ZitA(ジータ)のゴミ箱があなたのライフスタイルにピッタリ合っているかどうか?がハッキリとします。
毎日のちょっとしたストレスが知らず知らずのうちに解消し、生活がさらに便利・快適に生まれ変わるはず。ぜひ最後までご覧あれ。
ZitA(ジータ)自動開閉ゴミ箱のメリット【良い評判・口コミ】

横開きで臭い(におい)が漏れにくい

ゴミ箱の開閉時に、生ゴミのイヤな臭いが外に漏れるのが不快・・・。
通常の縦開き型のゴミ箱は、蓋が開いた勢いで中のニオイが宙に舞い上がってしまう欠点があります。
その点、ZitA(ジータ)は横に蓋が開くスライド開閉式を採用しているため、臭いが外に漏れにくい構造になっているのがポイントです。
大口径でゴミが入れやすい

ニオイ漏れを気にして蓋が小さいゴミ箱を選ぶと、今度は使い勝手が・・・。
折りたたんだ新聞紙がそのまま入ってしまう大きな開口部も、ZitA(ジータ)の特徴のひとつです。
サッと開けてポイっとゴミを素早く放り込むには、大口径は必須。ニオイが漏れにくい構造だからこそ実現できるのでしょうね。
ゴミ袋をいっぱいに使い切れる

大きなゴミ袋を使っても、結局スペースが余って無駄になってしまう・・・。
一般的なゴミ箱は、中に入れたゴミ袋が窮屈なせいで、外に出したときに空き容量(スペース)が残ってしまうことが多いですよね。
ZitA(ジータ)は45リットルサイズのゴミ袋でも底に付かない容量になっているため、容量いっぱいまで使い切ることができます。
設置しやすいサイズ

キッチンのゴミ箱って、置き場所に意外と困る・・・。
ZitA(ジータ)の高さは66.2cmというちょうどいいサイズなので、カウンターの下にも楽々置けます。
蓋が縦に開かないので、カウンターギリギリの高さでも設置可能なのがうれしいですね。
分別も可能

分別用に複数のゴミ箱を置くスペースがない・・・。
別売りの分別リングを取り付ければ、2つのゴミ袋を同時に取り付けることが可能です。
2つに分けてもそれぞれ2リットルペットボトルが入る口径なので、使い勝手も申し分ありません。
キャスターで移動もラク

用途に合わせてゴミ箱を移動させたいんだけど・・・。
こちらも別売りになってしまいますが、キャスターもオプションで用意されています。
キッチンでの作業中は近くにゴミ箱を置いておきたいという人も、これなら安心ですね。
電池駆動

コンセントがない場所には設置できないの?
ZitA(ジータ)は単2電池2本で動作可能です。
コンセントを探して設置場所を気にしたり、いちいち充電ケーブルをつなげたりする手間がかからないのは大きなメリットですね。
勝手に開かない

意図しないときに勝手に開閉されてもウザいんだけど・・・。
自動開閉式ゴミ箱の中には、意図しないタイミングで勝手にフタが開いてしまうといったものも多いもよう。
その点、ZitA(ジータ)はセンサーの感知範囲を0〜30cmの範囲で調節が可能なので、設置場所や使用スタイルに合わせて適切な動作を実現できる仕組みになっています。
おしゃれなデザイン

せっかくのおしゃれキッチンなんだから、ゴミ箱のデザインも妥協したくない!
モダンなインテリアにもマッチする、スタイリッシュなデザインもZitA(ジータ)の魅力のひとつです。
カラバリはシルバー・ホワイト・ブラックの3色。キッチンやお部屋に合わせてピッタリの一品が選べちゃいます。
ミニバージョンもあり

45リットルはちょっと大きすぎるかな・・・。
通常版に加え、お子さんでも使いやすい高さのミニバージョンが用意されているのもポイントです。
機能的には通常版とまったく同じ。こちらは30リットルのゴミ袋をしっかり使い切れるので、置く場所に合わせて選んでみては?
ZitA(ジータ)自動開閉ゴミ箱のデメリット【悪い評判・口コミ】

蓋がきちんと閉まらないことがある

自動開閉はかっこいいけど、本当にしっかり動作するの?
ZitA(ジータ)の口コミを調べていると「フタが閉まらない」という声をちらほらと耳にします。
どうやら主な原因は、以下の5つ。
- センサーの近くに障害物がある
- センサーの感知範囲が適切に調整されていない
- 電池切れ・入れ忘れ
- ジョイント部の摩耗
- 故障
1年間の保証期間内なら無料で交換・修理してもらえますし、保証期間外でも蓋だけ購入することができるので、調子が悪いと感じたら気軽にメーカーに問い合わせてみましょう。
電池交換のコスト・手間がかかる

電池式は交換が面倒くさい・・・。
前述したように、コンセントの位置に設置場所が左右されない点や充電の手間がいらないなどのメリットがある電池式ですが、反面、電池購入のコストや交換の手間が少しかかる点は注意しましょう。
いざという時に困らないよう、予備の電池はあらかじめ入手しておくのがおすすめですね。
オプションパーツが別売り

分別リングやキャスターって、当然付属なんでしょ?
以下のようなオプションパーツは、すべて別売りな点も注意が必要です。
- 電池
- 分別リング
- キャスター
少しでも本体を安くするためには仕方がないのかもしれませんが、できればこの中の一つくらいは標準で付けてもらえるとありがたいですねぇ。
ZitA(ジータ)のゴミ箱が向いている人は?

- 日常のストレスを少しでも解消したい人
- ゴミ箱のデザインや機能にもしっかりこだわりたい人
- 新しいモノが大好きな人
馴染みのないジャンルの商品なので、なかなか便利さを想像しにくいかもしれませんが、使ってみると「以前の生活にはもう戻れない・・・」なんて声もあったり。
こういった使用頻度が高いアイテムは、相応のコストをかけても元が取りやすいですしね。
ZitA(ジータ)のゴミ箱はどこで買うのがお得?
Amazon・楽天・Yahoo!での取り扱いあり
手軽に利用したい人や、ポイントを使いたい人などはこれらのショップを利用するのもいいですが、後述の理由から個人的には公式ショップでの購入をおすすめしたいところ。
公式サイトでの購入がお得(クーポンあり)

ZitA公式ショップで購入する具体的なメリットは、以下の3つ。
- まとめ買いクーポン(5%OFF)がある
- 30日以内返金保証あり(※どんな理由でもOK)
- 単3電池用アダプタが無料で付いてくる
まとめ買いはAmazonなどでも行っていますし、購入者都合の返品も問い合わせ次第では可能かもしれませんが、公式ショップで購入していたほうがやり取りがラクなのは間違いないでしょう。

故障時の対応もスムーズに進みそうですしね。
まとめ

というわけで、ZitAのメリット・デメリットや購入方法の解説でした。
この記事を読んで少しでも興味を持った方は、とにかく一度購入して、使い勝手を試してみるのがおすすめです。
前項で書いたように、30日以内ならどんな理由でも返品・返金が可能なので、お試し目的での利用もOK(もちろん、気に入ったら返品しないでしっかり愛用しましょう)。
まとめ買いクーポン(5%OFF)があるので、通常版とミニ版をひとつずつ買って、リビングと寝室にそれぞれ置いてみては?