小さなブロックを裸足で踏んだときの痛さときたらもう・・・。

[st-cmemo fontawesome=”fa-user” iconcolor=”#F06292″ bgcolor=”#FCE4EC” color=”#000000″ iconsize=”150″]でも、おかたづけがなかなかできなくて・・・。やっと片付けてもブロックが残っていて誤って踏んでしまったり・・・。[/st-cmemo]

そんな悩みをお持ちの親御さんにぴったりなのが、SlideAwayです。
5秒でブロックが片付く!

©Creative QT
これまではリビングのフローリングやカーペットにブロックを直接広げて遊んでいたかと思いますが、こちらはプレイマットを兼ねた収納ボックス。
遊び終わったらシートごとブロックをまとめてボックスの中に放り込むだけ。1個のブロックも取りこぼすことなくあっという間におかたづけが完了します。
たっぷりの広さのプレイマットが、ぐっとコンパクトに。

©Creative QT
シートのサイズは52インチ(132cm)と充分な大きさなので、大量のブロックも余裕で広げて遊べます。
端の部分はブロックが飛び出てしまわないようにマチ(折り返し)加工済みなのもポイントです。

©Creative QT
ボックスに戻したときのサイズは12×15インチ(30×38cm)なので、部屋の隅に置いても邪魔になりません。
小型バージョンもあり

©Creative QT
テーブルなどで遊ぶのに便利な『On-The-Go』も用意されています。
そのままカバンなどに入れて持ち運べるのが便利ですね。
ブロック以外のおかたづけにも。

©Creative QT
レゴブロック以外にも、ぬいぐるみやミニカーなど他のおもちゃの収納にも役立ちます。小型バージョンは大人が使っても便利そうですね。
ちらかったままのリビングにイライラした経験のある方、怒り感情のままに子供を叱りつける前に、こんなアイテムで賢くおかたづけを教えてみてはいかが?