クッションのやつが個人的にツボでした。
来週は、もうクリスマス。皆さんの中にも、クリスマスパーティーの準備に備えて今週末に大掃除を済ませてしまおう、なんて方がいらっしゃるのではないでしょうか。
そんなクリスマスインテリアの主役といえば、やはりクリスマスツリーです。
今回は、よく見かける一般的なツリーとは一味違った、ユニークでおしゃれなクリスマスツリーのアイデアを集めてみました。
ツリーに飾るオーナメントやクリスマスツリーを手作りする方法、それぞれの由来なんかも紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
ユニークなアイデア満載のクリスマスツリー10選
上下逆さまになっちゃったツリー
大胆にもクリスマスツリーをひっくり返してしまいました。
見た目のインパクトも絶大ですが、実はツリーの周囲にプレゼントやディスプレイグッズが置きやすいなど省スペース効果もあったりします。
ミニマルすぎるアルミ製ツリー
螺旋状にカットされたアルミ板を吊るしてクリスマスツリーに見立てるアイデア。
使わないときはフラットになるので収納にも便利です。
本棚をよく見ると・・・?
収納の配色を工夫してクリスマスツリーっぽく整理整頓するアイデア。
本棚が本で溢れかえっている方は、ブックカバーなどを手作りしてみてはいかが?
鏡をよく見ると・・・?
↑と同デザイナーの作品。こちらは姿見を使ってさりげなくツリーを作っています。
こういった発想が思いつくアタマが欲しい・・・。
ツリーはいらない、飾りだけでもできる。
一枚の板にネジを取り付け、ライトストリップを這わせてツリーを形作ったアイデア。
これならDIY初心者でもできそうですね。
クッション多すぎない・・・?
こちらは大小さまざまなクッション(座布団)を積み重ねてツリーに見立てたもの。
若干やっつけ感がありますが、何もないよりはいいのかも・・・?
ウォールステッカーで省スペースに!
ツリーを置く場所がない、という方は壁にツリー柄のステッカーを貼るのはいかがでしょうか。
可愛らしいイラスト調のものから本物そっくりのフォトステッカーまで、意外と種類も豊富です。
お子さんにも専用のツリーをどうぞ。
小さな子供でも飾り付けの楽しさを味わえる、デフォルメされた可愛らしいツリー。
本物のツリーの隣に置いても楽しそうです。
インスタにアップせずにはいられない・・・っ!
もっと小さな赤ちゃんには、こんなツリーはいかが?
可愛らしいお子さんがクリスマスツリーに変身しちゃうコスプレアイテムです。
クリスマスツリーもバーチャルの時代・・・。
こちらは本物と見間違いそうなツリーの映像を、プロジェクターで壁や窓に投影するというアイデア(※上記の写真のツリーは透過スクリーンに投影しているもの)。
これなら省スペースですし、片付けや収納も楽で良さそうですね。
ツリーをもっと楽しむためのデコレーショングッズ8選
お次は、クリスマスツリーをより華やかに楽しく変身させてくれる、ユニークなオーナメントやツリートップをご紹介。
スマホアプリでコントロールできる電飾
最近ではスマホアプリで操作ができるLED電球が増えてきていますが、こちらはその電飾バージョンといったところ。
音楽に合わせて色を切り替えたりもできるので、パーティー空間がより楽しくなりそうですね。
電飾のわずらわしい配線作業にサヨウナラ。
電磁誘導で電気を供給してくれるため、面倒な配線が不要という驚きのグッズ。
ON/OFFなどのコントロールができるスマホアプリもあります。
サンタだって、酔いたいときもある。
プレゼント・・・ではなく「お酒」を入れることができる靴下。
お子さんのいるお家はジュースを入れておきましょうね。
パン食い競争じゃありませんよ?
なぜこのモチーフを選んだ・・・と言わんばかりのリアルなホットドッグ型オーナメント。
バリエーションでハンバーガータイプもあったりします。
SF好きなら、ツリーもこんな風に。
同じ「スター」繋がり、ということでスターウォーズの宇宙要塞デス・スターを模したツリートップ。
映画をよく知らない人や女の子には不評かも・・・?
ゲーム好きなら、ツリーはこんな風に。
こちらもスター繋がりで、マリオモチーフのオーナメント。
ツリートップだけでなく、オーナメントもドット絵がいい味出してます。
ツリーだけじゃなく、お家全体をレトロゲームの世界に。
ドット絵でデザインされたギーク垂涎のクリスマスリース。
↑のオーナメントと一緒に飾ると面白そうです。
用意するのはツリーだけ。電飾はバーチャルにお任せ。
先ほどはツリー全体をプロジェクターで映してしまうアイデアを紹介しましたが、こちらはリアルなツリーにオーナメントだけ投影するというもの。
これなら普段飾っている観葉植物でも代用できそうですね。
クリスマスツリーを手作りする方法
家にあるものをツリーに「見立てる」
上記で紹介した本棚や鏡、クッションのように、身の回りにあるものを組み合わせてツリーっぽいものを作ってしまうというのも一つのテクニックです。
アイデア次第で本物のツリーよりも面白いものができるかも・・・?
手軽に作れるキットを購入する
大きなツリーを用意したり、一つ一つ飾りを取り付けるのが面倒だという方は、簡単にツリーが作れてしまうキットを選ぶのがオススメです。
お子さんでも作れるミニ工作キットなどもあるので、すでにツリーがある方も組み合わせてみてはいかが?
100均グッズを活用する
意外に品揃えが豊富な100円ショップを上手に利用すれば、低コストでクリスマスデコレーションが作れます。
クリスマス専用の装飾グッズのほかにも、意外な雑貨が飾りとして使えるかも?
折り紙でツリーを作る
YouTubeなどで検索すると様々な形のツリーの折り方が動画で丁寧に解説されていますので、お子さんと一緒にチャレンジしてみてはどうでしょうか。
ペーパークラフトでツリーを作る
折り紙と似ていますが、ペーパークラフトでツリーやオーナメントを作るというアイデアもあります。
こちらも様々なサイトで作り方や型紙などが公開されていますので、ぜひチェックしてみてください。
Happy クリスマス|秋・冬のペーパークラフト|KIRIN KIDS
ツリーやオーナメントの由来
クリスマスツリーの由来は?
常緑樹が使われるのは、冬の間も緑を保つため、強い生命力の象徴とされたためである。また、『クリスマスの起源』(O.クルマン著)によれば、中世の聖夜の降誕祭の序幕において行われた、アダムとエヴァの堕罪の舞台劇で使われる「知恵の樹(善悪の知識の樹)」として、冬に葉が落ちてしまうリンゴの木の代用に、常緑樹のモミの木が禁断の木の実を飾るために使用されたのが由来ともされる。
by クリスマスツリー – Wikipedia
というわけで、ツリー自体はキリストと関係がなく、北欧由来のものなんだとか。
ツリートップの意味
キリストの降誕を知らせたとされる「ベツレヘムの星」を模したもの。天使を飾る地域もあります。
オーナメントボールの意味
アダムとイヴが食べた「知恵の実」を模したもの。元々はりんご型でしたが、最近ではシンプルなボール型のものが多いですね。
キャンディーケインの意味
羊飼いの持つ杖を模しており、迷える子羊(幸福)を集める意味があるなど諸説あり。
いつ片付けるべき?
クリスマスの時期は1月6日の「公現祭」までで、その前後にツリーは片付けるべきとされています。
プラスチックのツリーなどは押し入れやレンタル倉庫などにしまっておく人も多いかと思いますが、生のモミの木は処分してしまうのが一般的です。
生命力の象徴であるツリーが2週間足らずで処分されてしまうというのは、なんとも皮肉ですねぇ・・・。(※まあ、しっかりリサイクルされているみたいですが)
まとめ
クリスマスツリーというと、広いリビングを持つファミリーだけのものというイメージがありましたが、アイデア次第でどんな部屋でも、それこそ一人暮らしの方でも手軽にツリーの雰囲気を味わうことができるんですね。
テクノロジーの進歩により、スマホと連動する電飾やツリー自体をバーチャルにしてしまうなんて驚きの発想もあったり。これまでとは違った新しいクリスマスの楽しみ方ができそうです。
「今年はケーキだけでいいかな・・・」なんて考えていたそこのアナタ、いまからでも遅くありません。
お部屋のインテリアを楽しくデコレーションして、クリスマス気分を存分に味わってみてはいかが?